2023年度の担当講義
東北大学
全学教育
法・政治と社会 (第3セメスター・木2)
政治学 (第1セメスター・火2)
福島の復興・再生 (第2セメスター・木5(1回分担当))
大学院情報科学研究科
情報法律制度論 (2単位 第1学期・水1)
情報技術経営論 (2単位 第1学期・月2(2回分担当))
人文情報科学概論 (2単位 第1学期・月1(1回分担当))
政治意識論 (2単位 第2学期・火2)
大学院ゼミは別途行っています
大学院法学研究科(公共政策大学院)
政策調査と論文作成の基礎(2単位 前期集中(5回分担当))
日本政治演習(2単位 前期集中)(被災地での被災地学習)
震災復興における政治・行政(2単位 後期・水3)
金沢大学
大学院法学研究科(法務研究科から名称変更、法科大学院) 非常勤講師
政策法務 (1単位 第4クォーター・月1) (旧カリ 公共政策論(政策法務))
選挙管理法制 (1単位 第3クォーター・月1) (旧カリ 公共政策論(政策法務))
危機管理・復興法制 (2単位 後期・月2) (旧カリ 地方自治の現状と課題)
政策研究大学院大学
大学院政策研究科 特別講師
危機管理政策 (2単位 春学期後期・金6、(7回分担当))
防災・危機管理コースの修士論文指導も受け持ちます。
過去の非常勤講師等
大学学部(非常勤)
慶應義塾大学法学部(情報処理、統計情報処理)、法学部(通信教育課程)(政治学)
明治学院大学法学部(計量政治分析)
横浜市立大学国際総合科学部(政治学、行政学、横浜都市経営論)
北陸大学法学部(政治学、行政学、地方自治論)
金沢星稜大学経済学部(政治学)
金城大学社会福祉学部(政治学)
宮城大学事業構想学部(社会科学概論)
放送大学教養学部(宮城学習センター スクーリング)(政治学)
高麗大学校文化大学日語日文学科(日本事情、ゲストスピーカー)
大邱大学校社会科学大学国際関係学科(スポーツと地方外交、ゲストスピーカー)
大学院研究科(非常勤・特別講師)
拓殖大学大学院地方政治行政研究科(拓く力・地方の課題)
(学部・研究科名等は当時)
博士論文主査
・遠藤勇哉「ジェンダーステレオタイプと有権者の政治行動に関する研究」2023年3月 博士(情報科学)(東北大学)